季節の変わり目の鼻炎は一日の温度差による寒暖差アレルギーが原因?
最近、、、鼻炎の症状がでるけど花粉症じゃなさそう、何が原因? 風邪?
ジムに通う方でもこういう悩み相談をされる方もいます。
季節の変わり目は「風邪」を引きやすいといいますが、
実はそれは「風邪」ではなく
「寒暖差アレルギー」かもしれません。
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、
直し方は「風邪」とは少し変わってきます。
寒暖差アレルギーとは何か?
花粉症や鼻炎、ハウスダストによるアレルギーではなさそうなのに
咳や鼻水、くしゃみの症状が治まらない場合、
原因は寒暖差アレルギーかもしれません。
寒暖差アレルギーとは季節の変わり目など
気温差がある際に表れるアレルギー症状のことです。
鼻から吸う空気に大きな温度差があると、
鼻の粘膜を刺激し鼻詰まりが起こり、鼻炎によく似た症状がでます。
しかし、寒暖差アレルギーは通常のアレルギーとは異なる点があります。
それはアレルギーの原因となる物質『アレルゲン』がないこと。
寒暖差アレルギーは温度差のあるところにでるとくしゃみが出たり、
鼻水が出たりするものです。
一見するとアレルギーのような症状にみられますが、
この症状は実は体の自律神経の反応によるものになります。
自律神経が寒暖差によって乱れると鼻づまり以外にも
・食欲不振
・睡眠トラブル
・疲れ
・イライラ
など全身に症状が表れます。
対策をせずに症状が悪化すると
喘息になる危険性もあり、
ただの寒暖差といえど侮れません。
そこで、簡単に自分が「寒暖差アレルギー」かどうかを判断する
チェックリストを作りました。
下の質問に答えて、チェックしてみてください。
1−1−1.目に炎症がありますか?
充血していれば、花粉症。
充血がなければ、寒暖差アレルギーの可能性あり。
1−1−2.鼻水の色はどうですか?
黄色だったら、花粉症や風邪。
透明だったら、寒暖差アレルギーの可能性あり。
1−1−3.熱はありますか?
発熱しているようなら、風邪など病気。
寒暖差アレルギーでは発熱はない。
寒暖差アレルギーになりやすい傾向として、
成人女性が挙げられます。
女性は男性に比べて筋肉量が少なく、
体内で熱を作るのが苦手とされています。
それゆえ寒暖差に対応するのが困難となります。
また、
寒暖差を感じる原因として
足や下半身から感じる冷えもあります。
秋冬でも足を出す格好をしていると冷えてしまいますよ、、、。
それでは具体的な対策法について解説していきます!
マフラーや厚手のタイツ・靴下などを着用し、
しっかりと防寒対策を行いましょう。
屋内外の出入りが多い人は、
その都度服装での温度調節が大切です。
カーディガン、ひざ掛け、腹巻など
すぐに脱ぎ気が出来る服装を準備しましょう。
鼻から吸う空気に一日のうちに温度差があると、
自律神経が適応できず症状が出やすくなります。
マスクをすることで鼻の粘膜を蒸気で潤し温め、
鼻が感じる寒暖差を抑えてあげましょう。
運動不足による免疫力低下もアレルギー症状へつながります。
軽い運動から血行を改善し免疫力を高めましょう。
自律神経を調節するために40度ほどのぬるま湯に入り、
身体を温めリラックスをしましょう。
にんにくやしょうが、
スパイスを使った食事で血行を良くし身体を温めましょう。
いかがでしたか?
まだまだ昼間は温かい!
と感じても身体には大きな負担をかけていたんですね。
しっかりと防寒対策をして体を調整し本格的な冬に備えましょう!