腰痛の治し方ってこんなに簡単なの!? | 24時間営業フィットネスジムスマートフィット100
メニュー

腰痛の治し方ってこんなに簡単なの!?

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct 28, 2017

Oct 28, 2017

腰痛の治し方ってこんなに簡単なの!?

このエントリーをはてなブックマークに追加

「歳をとってから腰痛がひどくなってきた・・・」
「フォームが悪いのか、トレーニングすると腰を痛めちゃう!」
 

腰痛持ちの方は、このようなことで悩むことが多いのではないでしょうか?
 

特にドンドン冷え込んでくるこの季節、
腰痛をお持ちの方は毎日苦しい思いをしていると思います。
 

「まあ、生まれつきだし仕方ないか・・・」
「もう年だしなぁ・・・」
 

と、諦めている方もいるかもしれませんが、
ちょっと待ってください!!
 

実はその腰痛、
ほとんどの人は
日常生活を見直すだけで改善することができるんです!!
 

 

1.そもそも腰痛の原因って?

 

腰痛の原因は
 

・日常動作が正しくない
・関節の機能不全
・神経や筋肉の緊張

 
の3つが挙げられます。
 

特にその中でも日常動作の悪い癖が積み重なって、

腰痛持ちに方なっている方がほとんど
なんです!
 
「自分に癖なんてない!」
 
と思っている方、すこ~し自分を客観的に見てみてください。
 
足を組んだり、頬杖を突いたり、歩くときにずっと下を見ていたり...。
 

今挙げたのはほんの一例ですが、
実はこのような些細な動作からも腰痛につながるのです。
 

怖いですね~。
 

 

2.じゃあどうやって腰痛を直せばいいの?

 

答えは簡単です。
 

正しい動作を身につけること。
 

これだけです!
 

それではなぜ正しい動作ができていないのか?
 
それは、動作に必要な筋肉量が足りていないからなんです!
 

ですので、腰回りの筋肉を鍛え、
少し動作の癖を直せば腰痛は改善します。
 

 

3.腰痛改善に必要な筋肉

 
では具体的にどんな筋肉を鍛えたら良いのかとういと、
 

・腰回りの筋肉
・下半身の筋肉
・インナーマッスル

 
この3つです。
 

3−1.腰回りの筋肉

 
まず、腰痛を治すのですから
腰回りの筋肉は言わずもがな、ですね笑
 
具体的には、
脊柱起立筋や腰方形筋などがあります。
 
日常動作を無理なく行うためにも、
とっても重要な筋肉になるので、
まずは腰周りの筋肉を鍛えていきましょう。
 

3−2.下半身の筋肉

 
ただ、日常生活では腰回りの筋肉だけでなく
いろいろな筋肉を駆使して動作を行います。
 
ですので、腰回りの筋肉だけでなく
お尻や太ももなどの下半身を鍛えることで
腰痛改善の効果は倍増します!
 

3−3.インナーマッスル

 
また、横隔膜や腹横筋などインナーマッスルと呼ばれる部位を鍛えることで
筋肉のコルセットが出来るので、日常生活がとても楽になります!
 
インナーマッスルは体幹トレーニングで鍛えることができます。
 

体幹トレーニングについてはこちらの記事に詳しく書いてありますので
気になる方は読んでみてください!
最近よく聞く「体幹」って何?トレーニング方法を3つ紹介!
 

4.まとめ


実は日常の何気ない動作に、腰痛の種は潜んでいます。
 


今腰痛で苦しんでいる方も、
正しい動作を身に着ければ腰痛は改善していくはずです!
 

正しい動作を自然に出来るようにするためにも、
背筋トレーニングやスクワット、体幹トレーニングなどで筋肉を鍛え、
腰痛を卒業しましょう!
 

この記事に付けられたタグ

腰痛
このエントリーをはてなブックマークに追加

STUDIO店舗一覧

拡大表示

スタッフ&
パーソナルトレーナー募集!

  • 店舗マネージャー(マネージャー候補)
  • パーソナルトレーナー(有資格者)
募集要項はこちら