【初級編】健康的な美しい身体を作るための「食事・栄養バランス」の比率について!

痩せたいと思っているのに、中々痩せられない。
 鍛えたいと思っているのに、中々筋肉が付かない。
  
 なぜ、そうなってしまうのかというと、
実は「食事」に原因がある場合が多いです。
  
最近は健康ブームでジムに来る人も増えていますが、実は運動よりも食事を見直した方がいい人が意外と結構います。
  
 実は、ダイエットやマッチョになるためには筋トレやトレーニングをするだけじゃなくて
 食事を見直すことで結果が得られやすくなるんです。
  
  
そこで、今回の記事では、ダイエットやトレーニングなどを通じて
 「美しい身体作り」をしたい方に向けて、食事と筋トレの正しい知識を簡単にお伝えします。
  
基礎代謝とは、呼吸や体温の維持など生きていくために最低限必要なエネルギー代謝量のことです。基礎代謝が下がるとエネルギー消費量が減り、脂肪がたまりやすく、太りやすい状態になってしまいます。
 
 多くの人はダイエットする、となったらランニングをやろうとしますが、実は筋トレをやることが効率よく痩せる秘訣だったりするんです。
  
 何故かと言うと、筋肉は脂肪の5.3倍もの基礎代謝量だからです。
 筋肉を増やすことによって、代謝が高まり、自然と消費されるカロリーが増えるので
 結果的に勝手にドンドン痩せていく体にできるんです。

わかった!じゃぁ筋トレしよう!
と意気込むのはちょっと待って下さい。
ここでもう一度食事の話に戻させてください。笑
毎日とにかく腕立て伏せばっかりやったり、スクワットばかりやることが良い身体作りではありません。 
  
 トレーニングをしたとしても、筋肉を作るための栄養が足りなければトレーニングの意味がなくなってしまいます。
  
 筋肉を増やす秘訣の1つはタンパク質があります。
 正しい引き締まったからだを作っていくためには、意識的に摂るように心掛ける必要があります。
  
では、どれくらいタンパク質をとったらいいのか?
  
 タンパク質中心のバランスの取れる食事の比率を出してみたので、参考にしてみてください。
2: 2: 1+1
タンパク質:野菜:穀物+果物
この比率で食事を摂るとうまくいきます。
  
  
 タンパク質は、肉、魚、卵、乳、豆(豆腐、納豆など)をとります。
  
 そして、1食はお腹いっぱいに食べるのではなく、「7分目」を目安にしましょう。
 世の中では「8分目」と言われていますが、8分目を意識して食べていると意外にすぐに「お腹いっぱい・・・」ってなってしまうことがあります。(そういう経験ありませんか?)
  
 なので、8分目ではなく7分目、を意識する。
 そうすると、ちょうどいいバランスで食事できます。
  
 正しい食事をするためには、このバランス(タンパク質、ビタミン、ミネラル)を意識しましょう。 
  
肥満がドンドンひどくなり脂肪だらけの体になるとどうなるのか?
太っている人は「ま、いっか」と食べまくっていますが、実は将来相当ヤバイことになる可能性が高くなっちゃいます。
  
 脅すような言い方をしていますが、長生きしたかったり、病院通いになりたくなかったら、
 やっぱり食べ物に意識を向けることがとっても大切です。
  
どれくらいリスクがあるのかというと、
糖尿病→約5倍
高血圧症→約3.5倍
心疾患→約2倍
というとんでもないリスクがあります。
あらゆる病気にかかる可能性が人の1.1倍とかではなく、2倍〜5倍上がるのです。これはリスク過ぎます。
あなたは、今どか食いしたい気持ちを優先して病気のリスクを背負いますか?
それとも将来の健康と、今の美しい身体を手にするために、今から少しずつ食生活を変化させますか?
身体は食べた物でつくられています。 
  
 健康の最大で最も重要な基本である食事、栄養はご自身が選んで摂っています。
  
 健康的な食事を心掛けること、適度な運動をすることで、
 皆さんのプロポーションはみるみる変化していくはずです。
  
 年齢とともに下がる基礎代謝は筋トレでアップさせ、
 良質な食事を摂取し、ストレスを抱え込まず、 
 一生涯健康でいられる身体を手に入れましょう✨