利用規約terms of service
第1条【語句の定義】
- 1 SmartFit100は24時間営業のフィットネスクラブ(以下「当クラブ」といます。
- 2 会員とは本規約に合意され会費をお支払いされている方を指します。
- 3 会社とは株式会社スマートフィットネスを指します。
- 4 パートナーとは会社とは会社と契約しSmartFit100を運営する法人または個人をいいます。
- 5 施設とは会社またはパートナーが運営するSmartFit100の店舗を指します。
第2条【適用範囲】
本規約は、「SmartFit100」として運営するスポーツクラブ(以下「当クラブ」という。)の利用に関し適用されるものとします。
第3条【施設の運営責任】
当クラブは会社またはパートナーが施設の運営・管理を行います。
第4条【会員制度】
当クラブは月額会員制とします。当クラブに入会される方は、本規約を承諾し、施設所定の入会申込書・誓約書等を提出しなければなりません。
第5条【入会資格】
次の各号のいずれかに該当する者は当クラブの会員になることはできません。
- (1)本規約および当クラブの諸規則を遵守できない者
- (2)本申込を行う者が記載した会員と相違ないことを確認できない者
- (3)刺青のある者および刺青との判別が困難なペインティング等の擬似刺青を露出している者
- (4)暴力団または反社会的勢力関係者と本部および加盟店が判断した者
- (5)医師等により運動を禁じられている者
- (6)伝染病、その他、他人に伝染または感染する恐れのある疾病を有している者
- (7)その他本部および加盟店が会員としてふさわしくないと判断した者
第6条【入退館】
- 1 当クラブは会員に対し所定の手続き後、入退館キーを交付します。
- 2 会員がクラブ諸施設に入る際には、入退館キーを提示するものとします。
- 3 入退館キーは、本人もしくは利用権限を有する者のみが使用し、第三者に貸与することはできません。入退館キーを貸与した場合は除名の対象となります。
- 4 会員は、入退館キーを紛失された際には、速やかにクラブにその旨を届け出て入退館キーの再発行の手続きをとることができま す。その際、再発行手数料(5,400円税込)の支払いが必要になります。
- 5 会員資格停止時は入退館キーの使用ができなくなります。
- 6 専用サイトからの入会事前登録をした場合、事前登録より3か月間入退館キーの受取に施設に来られなかった場合、入会キャンセルといたします。その場合の返金はいたしません。
第7条【入会金、会費および諸費用の支払い】
- 1 入会金は入会手続きを行った「会費発生日」から発生します。
- 2 会費は会費発生日より選択するコースにより所定の金額を口座振替手続きを行うかクレジットカードでお支払いいただきます。
- 3 会員資格を継続するためには会費発生日よりコースにより定められている日付までに口座振替手続きを行うかクレジットカードでコースにより定められている金額を支払う必要があります。
- 4 入会金および会費は口座振替月会費の支払いが確認できなかった場合こちらから連絡の上、期日までにお支払いをいただきます。
期日までにお支払いが確認できない場合は、お支払いが確認できるまで入退館キーの利用を停止します。また、正当な理由なく3ヶ月間会費の お支払いが滞った場合は除名処分となります。
- 5 会費および諸費用は会員資格を有する限り、現実に当クラブの利用がなくとも支払義務を有します。
- 6 会社が受領した入会金、会費および諸費用は原則として返還しません。
- 7 退会後の再度入会される場合には、入会金をお支払いいただきます。
- 8 入会金には入退館キー発行手数料を含みます。
- 9 各種キャンペーンでご入会された場合の退会はキャンペーンの適応が満了未満でも差額などの返金致しません。
第8条【諸規定の遵守】
- 1 会員は本規約並びに施設内利用規則、その他施設の定める諸規則をすべて遵守しなければなりません。施設および機器の使用にあたっては、記載されたルールに従うものとします。施設の具体的利用にあたっては、店舗の説明および指示に従わなければなりません。
- 2 また以下の行為を禁止します。
- (1) 施設内において、いかなる営利活動、ビジネス活動、勧誘行為、宗教布教活動、選挙活動等を行うこと。
- (2) 他のメンバーもしくはその同伴者に対し、パーソナルトレーニング等の営業行為をおこなうこと。
- (3) 当クラブは、施設利用時以下の各号に該当する方については注意または退場を命じることができます。
- リベット(びょう)がついているパンツ・ショートパンツ
- ゴム草履、ゴム長靴
- 裸足
- かかとがない・ヒールが高い・滑りやすい履物
- スパイクシューズ等施設利用にあたり器具を傷つける可能性のある履物
- 公序良俗に反する服装
- その他、当クラブがふさわしくないと判断した服装、履物
- (4) クラブ施設内で大声を発したり、誹誇中傷すること、あるいは他の会員、来場者、施設スタッフに対する暴力、嫌がらせ等の迷惑行為をすること
- (5) 施設敷地内で、法律で禁止された薬物等を使用すること。
- 3 会員資格停止時は入退館キーの使用を停止します。
第9条【入場の禁止および退場】
当クラブは、以下の各号に該当する方の入場の禁止または退場を命じることができます。
- (1)本規約および当クラブの諸規則を遵守しない者
- (2)刺青および刺青との判別が困難なペインティング等の擬似刺青を露出している者
- (3)暴力団関係者または反社会的勢力関係者と本部および加盟店が判断した者
- (4)医師等により運動を禁じられている者
- (5)伝染病、その他、他人に伝染または感染する恐れのある疾病を有している者
- (6)大声・奇声を発したり、不適切な言動で他の人間に迷惑をかける者
- (7)飲酒等により正常の施設利用ができないと認められた者
- (8)著しく不潔な身体または服装により他の人間に迷惑を及ぼす者
- (9)本部が会員としてふさわしくないと判断した者
第10条【退会】
会員が自己都合により当クラブを退会する場合は、退会希望月の10日までに来店し、書面による加盟店所定の退会届により手続きを行った上で、月末をもって退会することができます。電話およびメール等による申し出は受け付けられません。退会手続は、入会した店舗にて直接退会届を記入し、手続きを行うものとします。退会届が提出されない場合は施設のご利用がなくても会費が発生します。会員が、その資格を喪失したときには、直ちに入退館キーを加盟店に返却しなければなりません。
第11条【諸手続き】
- 1 退会、コース変更等は毎月10日までに施設に来場して手続をしてください。
- 2 会員が入会申込書に記載した内容に変更があったときは、速やかに変更手続をしてください。
- 3 施設より会員に通知する場合は、会員から届け出のあった最新の連絡先に行うものとし、会員から届け出のあった最新の連絡先に通知が発信されたときは、通知未達等発信後の責を負いません。
第12条【会員資格の停止および除名】
会社およびパートナーは、会員が次の各号に該当するときは、当クラブへの入館を一時停止し、または当該会員を当クラブから除名することができます。
- (1)第8条の内容に違反したとき
- (2)会員・当クラブ従業員に対する迷惑行為および当クラブ内における宗教活動、営業行為、その他当クラブの目的に反する行為により、当クラブの秩序を乱し、または当クラブの名誉・品位を著しく傷つけたとき
- (3)規約その他、会社の定めた諸規則に違反したとき
- (4)会費その他の債務を滞納し、当クラブ、会社およびパートナーからの催告に応じないとき
- (5)入会に際して当クラブに虚偽の申告をし、または第4条に違反していることを故意に申告しなかったと判明したとき
- (6)当クラブの施設・什器を故意または過失により破損したとき
- (7)当クラブ内で犯罪行為があったとき
- (8)当クラブ内で公序良俗に反する行為があったとき
- (9)その他、会員としてふさわしくない言動があったと当クラブが認めたとき
第13条【資格喪失】
会員は次の場合にその資格を喪失します。
- (1)退会
- (2)死亡
- (3)除名
- (4)運営上重大な理由により当クラブを閉鎖したとき
第14条【会員資格の譲渡禁止等】
当クラブの会員資格は、本人限りとし、第三者への譲渡、売買、貸与、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為もしくは相続その他の包括継承はできません。
第15条【会費、手数料および利用料等の改定】
当クラブは、別に定める会費・手数料または利用料等の改定を行うことができます。規約の改定を行なう場合、1ヶ月前までに会員に施設内に掲示し告知するものとします。
第16条【営業日および営業時間】
クラブの営業日および営業時間については、別に定めます。
第17条【施設の利用制限】
当クラブは、必要と認めた場合に、施設の全部または一部の利用を制限することがあります。その場合、1週間前までにその旨を告示します。ただし、気象災害等によって緊急を要する場合はこの限りではありません。またこれにより会員の会費等の支払義務が縮減、停止されることはありません。
第18条【休業】
当クラブは次の理由により施設の全部または一部を休業することがあります。
- (1)気象・災害等により会員にその災害が及ぶと加盟店が判断し、営業を困難と認めたとき
- (2)施設の点検、補修または改修をするとき
- (3)感染症が発生したとき
- (4)法令の制定、改廃、行政指導、社会経済情勢の著しい変化、その他止むを得ざる事由が発生したとき
- (5)その他会社が休業を必要と認めるとき
第19条【施設の閉鎖・変更】
当クラブは、次の理由により施設の全部または一部を閉鎖または変更することがあります。
- (1)気象・災害等により会員にその災害が及ぶと本部・加盟店が判断し、営業を不可能と認めたとき
- (2)法令の制定、改廃、行政指導、社会経済情勢の著しい変化、その他加盟店の経営上止むを得ざる事由が発生したとき
第20条【賠償責任】
当クラブ内で発生した紛失、盗難、傷害その他事故について会社およびパートナーは一切の責任を負いません。会員は、自己の責に帰すべき原因により、施設または第三者に損害を与えた場合は、速やかにその賠償責任を果たさなければなりません。
第21条【解散】
当クラブは止むを得ざる事由が発生した場合には、3ヶ月前の予告をすることにより、施設を解散することができます。解散の事由が天災、地変、公権力の命令、強制その他の不可抗力である場合には、予告期間を短縮することができます。当クラブの解散の場合、会員に対し特別の補償は行いません。
第22条【通知予告】
本規約および当クラブの諸事情に関する通知または予告は、当クラブ所定の場所に提示する方法により行います。
第23条【本規約その他の諸規則の改定】
当クラブは、本規約、細則、利用規定、その他運営、管理に関する事項を改定することができます。また、その効力はすべての会員に適用されます。
第24条【適用法および管轄裁判所】
この会員規約に関する準拠法は、日本法とします。会員と本部および加盟店の間で訴訟の必要が生じた場合、千葉地方裁判所を当該訴訟の第一審専属的合意管轄裁判所とします。
クレジットカード規約
第1条【定義】
会費の支払いをクレジットカードで行うことを選択した会員は入会金、会費および諸費用の支払いをクレジットカード発行会社(以下「カード会社」といいます)が定める規約に基づき支払います。
第2条【注意事項】
- 1 会員の支払いに利用したクレジットカードが何らかの事由により使用不可能であった場合、会員資格を取得または継続することができません。
- 2 会員はカード会社によりカード番号の変更、有効期限の更新がされた場合であっても引き続き更新されたクレジットカードにより会費および諸費用の支払いを行います。
- 3 会員はカード会社の規約によりクレジットカード支払いを拒否された場合、直接会社より会費および諸費用の請求をされる場合のあることをあらかじめ了承します。
- 4 会員は会員とクレジットカード会社の契約に基づき行われる請求、支払いなどの一切の行為に関して自らの責任においてこれに対応するものとします。
個人情報取り扱い規約
第1条【語句の定義】
「個人情報」とは、会員に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他記述などにより当該会員を識別する事ができるものを言います。
第2条【利用目的】
- 1会社は、お客様の個人情報を、その利用目的をお知らせした上で、適切な範囲内で取得いたします。
- 2会社は、お客さまの個人情報を、以下の目的のために利用させて頂きます。
- ・本人確認、連絡・キャンペーン、セールなどのご案内
- ・電子メール配信サービスのメールを配信
- ・販売促進用資料・アンケートなどのご案内
- ・イベントや新サービスなどのご案内
- ・当社が運営する各業態のお知らせ・顧客分析
- ・提携会社等の商品やサービスの各種ご案内
- ・マーケティング活動・商品開発
第3条【利用の範囲】
当社は、お客様の個人情報は、お知らせした利用目的の範囲内で利用し、お客様の同意無く利用目的以外には利用いたしません。
第4条【安全管理】
- 1 会社、パートナー並びに当クラブは、個人情報の取り扱いに関する規定を整備し、個人情報の管理者を選任し、また、役員・従業員・派遣社員等に周知・教育する事で、個人情報を適切に取得・利用・提供します。
- 2 取得した個人情報について、適切な安全措置を講じる事により、個人情報の漏洩、改ざん、減失またはき損の防止及び個人情報への不正アクセスを防止する事に努めます。
第5条【第三者への提示・開示】
会社およびパートナー並びに当クラブは、以下のとおり会員の個人情報を共同して利用します。
共同して利用する個人情報の項目:
会員が所定の申込書に記載した氏名、年齢、生年月日、住所、電話番号、勤務先(会社名・所属部下・役職・住所・入社年月日)、メールアドレス、家族情報、住居状況、入会のきっかけ、会員種別、会員番号等、会員の属性に関する情報(入会手続き後に当社が会員から通知を受けるなどにより知りえた変更情報を含む。以下同じ)契約の種類、申込日、契約日、振替口座、金額などの契約情報および会員の契約に関する利用情報
共同利用する者の範囲:会社およびパートナー並びに当クラブ
共同して利用する目的:会員の各種契約及びその利用状況の管理、販売促進用資料・アンケートなどのご案内、マーケティング活動・商品開発。
共同して利用する個人情報の管理について責任を有する物:会社およびパートナー並びに当クラブ
第6条【紹介・訂正・削除】
- 1 会員は、会社およびパートナー並びに当クラブに対し、それぞれが保有する当該会員に関する個人情報を開示するよう請求する事ができます、開示を求める場合には、第9条のお問い合わせ窓口に連絡のうえ、会社およびパートナー並びに当クラブ所定の方法により請求して頂くものとします。
- 2 前項による開示の結果、万一当該情報の内容が不正確または誤りである事が明らかになった場合、会社およびパートナー並びに当クラブは、第2条に規定する利用目的の達成に必要な範囲において、速やかに当該情報の訂正、追加または削除に応じるものとします。
第7条【個別対応】
- 1 会社およびパートナー並びに当クラブは、会員になろうとする者がご入会の申込に際し申込書に記載すべき事項の記載を希望しない場合および本方針の全部または一部に同意しない場合、ご入会をお断りすることがあります。
- 2 前項の規定に関わらず、会社およびパートナー並びに当クラブの業務遂行に必要な最小限の個人情報の共同利用に同意しない方のご入会をお断りする事があります。
第8条【お問い合わせ窓口】
会員の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ、または紹介・訂正・削除・苦情、その他お問い合わせについても、下記までご連絡ください。受け付け手続き詳細は、お問い合わせ頂いた際にご案内申し上げます。メール:info@smartfit100.com
第9条【本方針の改善・変更】
当社は本方針について、継続的改善に努めます。また、法令などの変更その他は会社およびパートナー並びに当クラブの事情により、本方針を変更する事があります。
閉じる